新入荷 再入荷

【お取り寄せ】 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編] 短歌、俳句

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5460円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :34453170725
中古 :34453170725-1
メーカー 1228c 発売日 2025-04-21 21:58 定価 6500円
カテゴリ

【お取り寄せ】 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編] 短歌、俳句

芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像1 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像2 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像3 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像4 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像5 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像6 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像7 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像8 芭蕉翁附合集 宝暦11(1761)水上亭桃鏡 [編]_画像9
26.2×19㎝

【丁付け無し】紙の虫喰いがひどいので、全体で何丁あるか数えていない。与謝野晶子 短歌短冊「明日という・・」。ただ、半丁9行書き。俳句軸 真作 小林一茶 大綱宗彦 肉筆・直筆 レトロ 1627 肉筆 俳句 京都雲屋。
 (因みに、参照した早稲田大学図書館蔵本は半丁8行書き。齋藤史 全歌集/1928-1993。)

序 雪中庵蓼太
自序 水上亭桃鏡 宝暦(十一1761)辛巳冬

【内容】早稲田大学図書館蔵の五巻本と基本的には同じだが、
***********************************
巻之一末尾【画像4参照】、
 古池や蛙飛こむ水の音 翁
  芦の若葉にかかる蜘の巣 其角
************************************
巻之三 途中
 五月雨を集て涼し最上川 翁 から始まる歌仙(36句)
    【画像5・6参照】
 涼しさや海に入たる最上川 翁 歌仙
*************************************        
巻之三 末尾
 水仙は見る間を春に得たりけり 路通 歌仙 に続いて

    【画像7~9参照】
************************************
が挿入されている。◆送料無料◆『塚本邦雄』まとめて18冊 識語 落款 毎日新聞社 白水社 筑摩書房 人文書院 湯川書房 A138。

【因みに】書き損じ(写し間違い)と見られる部分に、朱筆で正しい文字が記されている。北原白秋/署名(サイン)●歌集『白南風』●口絵:山本鼎/著者自装・背革・天金装●アルス刊・昭和9年・初版・函付・約20.5×16cm。

【参考】芭蕉翁附合集 巻上・下  雪中庵蓼太 [編]
があるが、出品本とは別物である。【著者直筆サイン栞付き】『水惑星』●栗本京子著●雁書館●1984年刊●全159P●検)歌集随筆短歌俳句。
 勿論出品本の序・雪中庵蓼太と同一人物である。1ZC「子規全集 全22巻中21冊+別巻3冊 計24冊」正岡子規 講談社 全巻月報付き 函入り 現状品 パラフィン紙劣化有り。


※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。高浜虚子葉書。
※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、虫喰い多数あり。歌集 不知火 水町京子 毛筆献呈署名 大正12年 初版函。
※梱包材の再利用に努めています。奥の細道 芭蕉自筆 出現した俳聖の真筆 岩波書店 安江良介。ご理解下さい。就眠儀式 須永朝彦吸血鬼小説集 特装限定77部 毛筆署名入 著者自刷木版口絵一葉入/須永朝彦/西澤書店。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です